旅先でグルメを撮る


名産品や旅グルメを写真に残したい

旅行の楽しみといえば、各地の名産品やグルメもそのひとつですよね。食事や食べ歩きアイテムを思い出として残したい、写真をSNSで共有したいと思っている方も多いと思います。

旅館の夕食なんかは見た目も豪華なので写真を撮ったけど、後で見返すと写真が暗かったり、ピントが合ってなかったり、あまり美味しそうに映っていない、なんていう経験はありませんか?

SNSで投稿されている写真を見ると、なぜかとても美味しそうにオシャレに撮影する人がいます。

この記事では、食べ物の写真を美味しそうに撮影するコツや、シーン別の設定方法まで詳しく紹介しますので是非ご覧になってください。

美味しそうに撮るには?

名産品やグルメなど「食べ物」を美味しそうに撮るには基本的なポイントがあります。

基本さえ押さえていれば、誰でもそのような写真を簡単に撮ることができます。

では、実際に基本となるポイントをみていきましょう。

光を意識する

食べ物を美味しそうに撮るコツのひとつとして、ライティングがあります。ライティングとは光を操作することです。プロのカメラマンの料理撮影などでは、ライトやレフ版などを使って撮影を行いますが、旅先ではそのように本格的な撮影はできないかと思います。

ですが、自然光でも十分に美味しそうな料理の写真を撮る事ができます。

まず、基本となる光の向きですが、料理写真では料理の斜め後ろからの「斜め逆行」か、料理の横からの光の「サイド光」が基本となります。

窓際などの席で撮影できれば光も調節しやすいので、席が選べるなら窓際がおすすめです。テラスがあるなら、そのような席で撮るのもよいと思います。ただし直射日光が直接料理に当たってしまうと、硬い印象になってしまうため、レースのカーテンなどで光を遮ることができればベストです。

料理の正面から光があたる順光は、食べ物を撮影する料理写真では一番やってはいけません。正面から光を当ててしまうと立体感がなくなり、とても不味そうな写真になってしいます。フラッシュを使った撮影も、同じように正面から光が当たってしまうため避けたほうがよいです。

カメラの設定

基本的に食べ物の写真を一眼レフやミラーレスカメラで撮る時は、「絞り優先モード」にします。この設定は、レンズの絞りは自分で設定しますが、シャッタースピードなどはカメラに任せるという設定になります。この設定にすることで、ボケ具合を自分でコントロールできるという利点があります。

料理の写真を撮る時は室内で撮影することが多いかと思うので、絞りと呼ばれる「F値」は、なるべく低い値に設定すると、暗い室内でも明るい写真を撮ることができます。

ただ、あまりF値を低くしすぎるとボケすぎてしまい、ピンボケした写真や、主役が何かわからない写真になってしまうので注意が必要です。

次に、カメラの感度である「ISO感度」の設定ですが、感度を高くすると暗い場所でも明るい写真を撮ることができますが、ノイズが目立ってしまうという欠点もあります。

大きなサイズで使用する写真でなければ、ISO感度はAUTOに設定しておいて問題ありません。

そして最後に、明るさを調節する「露出」の調整をします。少し暗い場合は露出をプラス側に、明るすぎる場合には露出をマイナス側に設定します。あとで写真をPhotoshopなどの写真加工ソフトで修正する前提でしたら出は少し暗めにとっておくと後で加工がしやすいです。

露出を明るくしすぎると、白い部分が塗りつぶされる「白とび」という現象が発生してしまいます。白い部分には色がないため、あとで修正しようとしてもその部分は白いままなので修正が非常に難しくなってしまいます。迷ったときは少し暗めに撮っておくことがおすすめです。

料理撮影でおすすめの焦点距離

食べ物を美味しそうに撮る際におすすめの、レンズの焦点距離を解説します。

焦点距離とは一般的に、レンズのボディに記されている35mmや50mm、100mmといった数値のことをいいます。

焦点距離の値が小さいほど写る範囲は広くなります。逆に、焦点距離の値が大きくなるほど写る範囲は狭くなり、被写体は大きく写ります。

また、レンズには18-70mmのようにふたつの数字が書かれているものがありますが、これは焦点距離が18mmから70mmまで可変にできるという意味で、ズームレンズと呼ばれています。焦点距離の数値がひとつだけのものを単焦点レンズと呼びますが、食べ物を美味しそうに撮る際に使用するレンズは単焦点レンズがおすすめです。

カメラの種類ごとにおすすめの焦点距離

センサーサイズ レンズ焦点距離
フルサイズ 90~100mm
ASP-C 50~60mm
マイクロフォーサーズ、スマートフォン 45mm

テーブルにある食事を撮影するコツ

名産品やグルメを撮影する際に一番多いシチュエーションがテーブルに乗った状態の撮影です。

そこで、テーブルにある食事を美味しそうに撮影するコツを解説します。

大きく切り取る

多くの方が料理の写真を撮る際、お皿まで含めた全体を写そうとするのですが、全体を映した写真は「メニュー写真」のようになりがちで、あまり美味しそうな写真にはなりません。

思い切って料理に寄ってお皿の一部が切れるくらいに大きく写したほうが美味しそうな写真になります。

角度は斜め45度が基本

よくSNSなどで真上から食べ物を撮る俯瞰視点の写真がありますが、実は俯瞰視点は料理のイメージは伝えやすいのですが、美味しそうに撮るという構図には向いていません。

食べ物の写真を撮る時の基本は、人が座った時に食べ物を見る目線と同じ斜め45度が基本になります。この角度が一番自然なため違和感がなく、美味しそうと思われるような写真になります。

ただ、撮影する食べ物や料理の数などによっては多少角度を変えて撮ったほうが美味しそうに撮影できることもあるため、斜め45度が絶対ではありません。

小物を使ってみる

ひとつの食べ物だけでは、寂しい感じの写真になってしまうことがあります。この場合は、関連する小物などを一緒に映り込ませると、写真に賑わいがでます。

例えば、ピザの写真であれば、オリーブオイルの瓶を入れてみたりワイングラスを入れてみたりすると、華やかな写真になります。また、脇役があることで主役のピザがより強調されて美味しそうに写るという利点もあります。

沢山の料理がある場合の撮り方

旅先では沢山の料理がテーブルに並べられることも多いかと思います。

そんな時はお皿同士が触れ合うくらいに狭めてあげると良いです。お皿の間が広く空いていると、その空間が目立ち、目がそちらに行ってしまいます。

また、お皿同士を真横に並べてしまうと、間隔のずれなどが目立ってしまうので、対角線上の斜めに並べてあげると綺麗に写真に納まります。

食べ物を持って撮影するコツ

旅先の露店やお土産屋さんで、名産品やご当地グルメを買って歩きながら食べる。これも旅の醍醐味です。次は、そのような食べ物を持って撮影する際のコツを解説します。

なるべくシンプルな背景で撮影する

テーブルにある食べ物を撮る時と違って、手にもって撮影する場合、背景に余計なものが写り込んでしまうことが多くなります。背景がごちゃごちゃしてしまうと、そちらに目が行ってしまい主役の食べ物が目立たなくなります。

なるべくシンプルな背景をバックに写真を撮ると、食べ物が強調されて美味しそうな写真になります。

ただ食べ物の背景に記念で、お店の看板や風景を入れた写真は、SNSで共有する写真としては好まれるので、そのような目的であれば、背景に色々なものを入れるのはよいと思います。ただ、その場合もなるべく余計なものが入らないようにしましょう。

少し下から撮影する

テーブルにある食べ物を撮影する際は、斜め45度上からの視点で撮影するのが基本でしたが、手に持った食べ物を撮影する際は、食べ物の少し下くらいの視点から撮影すると、雰囲気が出て美味しそうな写真になります。

人物を入れて撮影するコツ

旅行で食べ物と一緒にみんなで撮影するというシーンもあるかと思います。

最後は、そんなシチュエーションで人物を入れて食べ物を撮影するコツについて説明します。

背景をぼかして撮る

食べ物を手にもって撮る場合でも同じですが、人物と食べ物を一緒に撮る場合、通常よりも背景にあるものが映り込みやすくなってしまいます。そうすると、背景がごちゃごちゃした写真になってしまうので注意が必要です。

この場合は、絞りを開放寄り(F値を小さくする)にすることで背景をぼかすことができます。背景をぼかすことで、ごちゃごちゃした感じがなくなり、適度にボケも加わった写真を撮ることができます。

この時のカメラの設定は、基本的な料理写真と同じく、絞り優先モードです。

室内など暗い場所では、シャッタースピードが遅くなってブレが発生するのを防ぐためにISO感度はAUTOで撮影するのがよいです。人物を撮る場合は特に、シャッタースピードが遅いとその人が動いてしまってブレの原因にもなりやすいです。

主役を決めて撮る

人物と食べ物を一緒に撮る際には、主役を決めておいた方が良い写真を撮ることができます。主役を決めずに人物と食べ物を何となく撮ってしまっては、何の変哲もない普通の写真になってしまいます。

撮影する際は人物を主役にするのか、食べ物を主役にするのかを決めておき、それによって構図を変えるなどの工夫をすると、良い写真が撮れます。

旅行がもっと楽しくなります。

名産品やグルメの写真を美味しそうに撮影するコツを説明しましたがいかがだったでしょうか?光の向きや構図は、スマートフォンでの撮影でも使えるので、是非旅先で撮影してみてはいかがでしょうか。

きっと人に見せたくなる、美味しそうな写真が撮れると思います。


コメント